ブログ

2022.08.05

本校教員が「日本グローバル教育学会」でパネリストを務めます

8月6日(土)に同志社大学で、「日本グローバル教育学会全国研究大会」が開催されます。 本校英語科の南美佐江先生が、午後14:30~行われるシンポジウムでパネリストを務めます。   今回の学会...

集中科目(選択制科目)で「心理学入門」の授業を行っています

皆さんは「心理学」という学問にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 人間の心を解明する学問?                                           「こころ」の中で考え...

大地震に備えて「防犯防災総合展2022」に行ってきました

  30年以内に「南海トラフ大地震」が発生する確率は70%~80%(*)と言われている。いつ発生するかわからない大地震に備えて、本校では対策を講じている。そして今回、対策強化を検討するために...

コロナ禍で思うこと

こんにちは。保健室の宮崎です。   「えっ!KIに保健室なんてあったの?!」そう思った方もたくさんいらっしゃると思います。すいません、実はあるんです。…ということで、保健室をちょっとだけご紹...

特別授業「マネーリテラシー教育」を行いました(2)

前回マネーリテラシー教育(1)のブログを上げました。今回はその続きとなる「増やす力」についての授業内容をご紹介します。      マネーリテラシー教育②「お金を増やす力編」 【はじ...

特別授業「マネーリテラシー教育」を行いました(1)

  KIHSでは「真の国際人」の育成を目標とし、英語だけでなく国語や社会など、多角的な視点で物事を見るための教育を行っています。こうした教育が非常に大切である事は言うまでもありませんが、それ...

KIHSの授業を見学しました―教員を志望する大学生の視点から―

「高校の英語教員」を志望している龍谷大学4年生の荒木力忠さんが本校の授業を見学しました。 荒木さんは、本校を2019年3月に卒業し、国際学部グローバルスタディーズ学科で学んでいます。教員志望の視点から...

英語オンリーでのインタビュー試験を実施しています

5月30日から中間試験が始まりました。昨日31日(火)は、英語のインタビュー試験でした。本校のSpeaking/Listening(S/L)の授業は外国人教員が教えています。S/Lは特にSpeakin...

前期中間試験が始まりました

  5月30日(月)に前期中間試験が始まりました。6月3日(金)までの5日間です。 4月6日に教科書配本、7日に健康診断、そして8日(金)に学年開始のためのLHRを実施しました。  ...

海外との往来、夏以降、本格化する?

  旅行・観光開発ランキング、日本が世界一位に! 5月24日、世界経済フォーラム(WEF)が発表した2021年度版の「旅行・観光開発ランキング」で、世界の国々の中で日本が初めて首位になった、...

タグ一覧