卒業生の活躍
高橋 歩紗 さん
- 立命館大学 文学部へ進学

自分らしさを見つけ、育んだ3年間
私がKIHSに入学して身につけたのは英語力だけでなく、発言力、そしてなによりも自分らしくいるということです。
私は大分県から入学し、寮生活をしながらKIHSに通いました。中学時代に不登校を経験し、とにかく自分を変えたい!という思いでKIHSに飛び込みました。環境の変化に不安もありましたが、KIHSに来てよかったと心から思います。
常に生徒も先生も温かく、だからこそありのままの他者を受け入れ、ありのままの私を出すことができました。KIHSは「知らない」「間違えた」を恥ずかしいと思うのではなく、それを糧にできる授業環境だったことが積極的に学べた理由です。
自分らしさを受け入れてくれたKIHSでの三年間を通し、人として大きく成長できました。
上井 莉奈 さん
- 同志社大学 文学部英文学科へ進学

実践的な学びを通して培った国際的教養とカ
私は幼少期から英語に慣れ親しんできました。同時に国際問題にも関心があったため幅広い教養が得られるKIHSに入学しました。KIHSでは英語力を伸ばすだけでなく、リサーチ力や論理的思考力、発信力を養うことができました。
習熟度別の英語の授業で発展的に学びつつ、生徒主体の対話型授業でディスカッションやプレゼンテーションを重ねることで、語彙力や表現力が向上しました。授業外でも、模擬国連大会でブロックリーダーや議長を務めてリーダーシップを発揮する経験が自分を成長させてくれました。大学でもKIHSで得たスキルを生かし、能動的に学習に取り組むことで深い学びを得たいです。
吉田 安里 さん
- 関西学院大学 国際学部へ進学

唯一無二の環境で学び、成長する3年間
私は、英語教師である母の影響で、幼少期から英語に触れて育ちました。高校では英語力を伸ばすことに力を入れたいと思い、KIHSに入学しました。
KIHSでは英語をひとつのツールとして使用しながら、世界史やサイエンス、国際問題などを様々な角度から教わることができます。また、多様なバックグラウンドを持つ生徒や先生が多い環境であるため、異なる意見を取り入れ、新しい視点に気づくことができます。そして授業内での発表や模擬国連大会など、アウトプットする機会も多くあります。私もこの3年間で、実用的な英語力と発信力を高めることができました。
大学では、さらなる高みを目指して英語で国際学を学び、留学にも挑戦したいと考えています。
浅田 芽依 さん
- 上智大学 文学部 英文学科 へ進学

自分から学ぶ姿勢
私はKIに来て、少人数制教育の素晴らしさとアクティブラーニングの重要性を知ることができました。高校2年時の1学期まで一般私立高校に通っていましたが、生徒数が多かったため板書をノートに写すだけの受け身型の授業ばかりでした。一方KIは少人数のクラス編成になっており、生徒と先生の距離が近く、ディスカッションなどを通して生徒の主体性や意見を重んじるアクティブラーニングを取り入れた授業が行われていました。
自然と自分も授業に参加しているという意識が芽生えて学習意欲が向上し、発言が苦手だった私も積極的に意見が述べられるようになりました。この少人数制だからこそ得られる学びが私を成長させてくれると感じたため、大学でも少人数制の授業が多い学部を選びました。これからも積極的に学ぶ姿勢を持ち続けていきたいです。
松井 ひなた さん
- 武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 へ進学

KIは最高に熱い仲間と出会える場所
私がKI で学んだことは、仲間を持つ素晴らしさです。中学時代の私は、自分の思いを他者に伝えることがとても苦手で、他者への助けの求め方がわからず孤独を感じることがありました。しかし高校生活では、どんなことにも前向きな気持ちで、希望に満ち溢れた毎日を過ごすことができました。その理由は、こんな私を支え、成長させてくれる仲間に出会えたからです。生徒会活動にサークル活動、どれも最後まで全力で打ち込むことができたのは、同じ熱い思いを持った仲間がいたからに他なりません。そんな最高な仲間に出会える環境がKIにはあります。
これからの大学生生活でも、KIで出会った仲間たちとの縁を大切に、自分の世界を広げていきたいです。