一般入学生の声
尾立 竜さん
- 箕面市立止々呂美中学校(大阪府)出身

K.I.H.S.は、とにかく雰囲気の良い学校です。先生との会話もしやすく、また、生徒もみんな話しやすいです。みんな個性がとても強いので、中学では個性が強い方だった僕が、K.I.H.S.に入ったら普通だったのだなと気付かされました(笑)。
僕はダンスをしています。将来は、海外で活躍したいと考えており、ダンスで食べていけたらと思っています。今、僕は全然英語がしゃべれませんが、外国の方々と会話をするのが好きです。会話での交流はもちろん楽しいですが、ダンスを通して外国の方々と交流できたら、とても楽しいだろうと考えます。
K.I.H.S.はネイティブの先生もいるので英語を話す機会はよくあります。K.I.H.S.の授業は、みんなと会話する機会も多いのでコミュニケーション能力も上がった気がします。僕は卒業までにしっかり英語を身に付け、英語を話せるようになっておきたいと思っています。
鳴海 ほのかさん
- 堺市立浜寺南中学校(大阪府)出身

私はK.I.H.S.のアットホームな雰囲気がとても好きです。入学当初から先輩方も優しく接してくれました。K.I.H.S.に入学して以降、休み時間や授業などはもちろん、学校で過ごす何気ない日常がとても好きになりました。そして、授業内では発言する機会が多いのですが、その度に一人一人の意見を尊重してくれます。K.I.H.S.は自分の個性を引き出してくれ、新しい自分に出会わせてくれる素敵な学校だと私は感じています。
K.I.H.S.に入学して感じたことですが、K.I.H.S.では他の学校に比べて様々なバックグラウンドを持った生徒が多いように思います。その子たちと話すことで、自分の知らなかった世界や思いつかないような考え方が常に飛び込んできます。また、授業内でも様々な視点から、一つの物事を深く考える機会が多くあり、また、世界のことを知ることが多いので、視野を広く保つよう心がけるようになりました。そして、入学前に比べて、物事を広く深く考える力がついたと思います。
私は幼いころから消極的で、人前に立つことや人とコミュニケーションを取ることが苦手です。しかし、K.I.H.S.での生活を通して、このような性格を良い方面で改善することはもちろん、少しでも誰かを支えられるような人になりたいと思います。
高嶋 久玲愛さん
- 大阪市立東我孫子中学校(大阪府)出身

一年生の高嶋久玲愛です。
入学してから、学校に行くのが嫌だなと思う暇がないくらい楽しくて充実した日々を過ごしています。宿題をはじめ予習や復習は大変ですが、すぐに慣れました!
私がKIHSを選んだ理由は、祖父母がアメリカに住んでいることもあり、英語が生まれたときから常に身近にあったので、いつの間にか英語が大好きになっていました。将来も英語を使う仕事に就きたいと思っていたので、このまま公立の高校に入ってしまうとあまり英語を真剣に学ぶことができなくなるのではないか、と考えていました。そんなことを思っていた中学3年生の夏にKIHSを見つけました。オープンスクールには何度も行き、その度に「ここだ!」という気持ちになったので受験を決めました。
はじめは不安でいっぱいだったけれど、いざ入学すると先生や先輩方のおかげで一気に不安はかき消されて、楽しい日々がスタートしました。英語の授業では、いろいろな学年の人がいるので先輩とも仲良くなれるし、少人数制なので先生にも質問がしやすくて、とてもいい環境です。
自分の英語レベルに合った学習ができるので安心して学んでいます。
入学前ではあまり理解できなかった英語の本も、今読むとほとんど理解できて、力がついていることを実感しました。 将来の夢はレコード会社で音楽ライターとして活躍することで、今は、英語はもちろん音楽の勉強も頑張っています。 英語はどの職においてもとても大切で必要なので絶対に真剣に学んだほうがいいと思います。 KIHSで過ごす三年間は、ほかのどの学校よりも充実して将来に役立つ三年間になるはずです。 ぜひ、KIHSで一緒に最高の高校生活にしましょう!
芦田 光さん
- 城陽市立東城陽中学校(京都府)出身

僕の名前は芦田光です。16歳です。東城陽中学校出身です。部活は、サッカーをしていました。趣味は、音楽を聴くことと、サッカーをすることです。好きな音楽のジャンルは洋楽です。
KIHSを選んだ理由は、僕は英語が好きで英語が多く学べる高校に進学したいと思っていました。最初は英語教育が盛んな公立高校を志望していましたが、12月頃にWEBでKIHSを見つけ、とても英語を重点的に学べる環境だと思い選びました。
KIHSで学んでみて良かったことは、少人数制なので一人ひとりの発表回数が多く英語を聞く力だけでなく、話す力も同じように身に付くと思うところです。これを3年間続けたら国際人として十分に活躍できる英語力を身につけられると思っています。それに、学校の雰囲気がアットホームなので先生や先輩に質問しやすく、とてもいい環境だと思います。
今頑張っていることは、英語で特にリスニングを重視して授業を受けています。それに加えて、ほかの教科もしっかりと勉強し、難関私立大学に合格できるように頑張っています。
将来の夢は海外で働くことなので、これから3年間しっかり英語を勉強し、夢の土台をつくろうと思います。頑張ります。
神尾 拓美さん
- 立命館大学国際関係学部へ進学
- 大阪市立岡中学校(大阪府)出身

KIHS卒業後 、立命館大学・国際関係学部に進学した神尾拓美です。 私がKIHSを志望した動機は単純に英語が好きだったからです。入学前に海外で暮らした経験もない私は、ネイティブの先生による社会科、理科の授業は不安でいっぱいでした。しかし、英語を毎日耳にすることで自然と慣れるようになりました。英語の授業の特徴は、レベル別の少人数制でクラスが構成されていることです。このため学年間の交流が増えアットホームな雰囲気で学習することができます。 英語の授業以外は学年別HRクラスでの少人数授業で、KIHSは社会科の授業にも注力しています。私自身、KIHSに入学する前は国際問題に興味関心などはありませんでした。しかし、経験豊富な教職員から学び、興味を持つようになりました。社会科授業の特徴は、何と言ってもプレゼンテーションやディスカッションが多いことです。アクティブラーニングの授業で多角的に物事を考察する力を養うことができ、大学生活にも役に立っています。 KIHSに入学したことで、私は想像もしていなかった夢を持つまでになりました。私は、誰もが受け入れられる社会(インクルーシブ社会)の実現のため、国際機関の一つであるUNICEF(国連児童基金)の活動に従事したいと考えています。KIHSには英語が好きという理由で入学したのですが、興味関心が広がり人生が違う方面に進んで行きました。 KIHSを受験するかどうか悩んでいる方々にとって最初は不安だと思います。しかし、個性豊かな先輩・先生方が皆さんを歓迎してくださることでしょう。様々な可能性を秘めた中学生の皆さんがKIHSに入学し自分の可能性を広げられるよう願っています。