ブログ
コミュニケーションと意思疎通ーアメリカ留学経験のある英語科教員のつぶやきー
コミュニケーションと意思疎通―アメリカの大学に留学経験のある英語科教員のつぶやきです。 なぜ、「コミュニケーション」とカタカナで表記するの? 「コミュニケーション」ということばをよく耳にしませんか? ...
児童文学と出会って、英語の楽しさを知る イギリス大学院で学んだ教務課職員のエッセー
児童文学と出会って、英語の楽しさが分かるようになりました 長続きしなかったピアノ 英語の方は? 私は小さいころ、英語やピアノを習っていましたが、どれも数年しか続きませんでした。 それは私にこらえ性がな...
子供たちの学び―屈(かが)んでいるときは飛べない、屈んでから飛ぶ―
子供たちの学び―屈(かが)んでいるときは飛べない、屈んでから飛ぶ― 【アメリカで大学を卒業した英語科・西山亮一先生のブログ記事です(Part 3)】 ジャンプする前には屈む。人生でも同じことが言えるの...
グローバルな視点とコミュニケーション能力―臨床心理士の視点から―
【本校・臨床心理士の島田真弓先生のブログ記事です】 時代が求める人材像 この時代、どんな能力が求められているのでしょうか? 「時代が求める人材像」についての記事がありました。 東証一部上場企業900社...
ギャラリー甲風画苑で卒業生・千巌浩史の作品展開催中!
【インターナショナルスクールではよくあるように本校では生徒をファースト・ネームで呼んでおります。 このため親しみを込める意味で卒業生の名前を敬称略で記しています】 卒業生・千巌浩史の作品展(個展)開催...
英語だけは続けてきました―英語はおもしろいからです―
【アメリカで大学を卒業した英語科・西山亮一先生のブログ記事です(Part 2)】 英語と出会えて幸せです この春から、私はこの関西インターナショナルハイスクールで仕事を始めました。 英文法を日本語で教...
国際化教育は待ったなし―校長自身の海外赴任の経験を交えて―
【校長が今年度、本校の保護者会で話したメッセージから抜粋・加筆しています】 世界の人口は70億人を突破 一方、日本の人口は? 世界は広くさまざまです。 世界人口が70億人を突破し、日本の人口は世界で1...
中学生のみなさん。どのような人生を思い描いていますか?
”中学生のみなさん。どのような人生を思い描いていますか?” 【本校英語科・西山亮一先生のメッセージを掲載します】 15歳の時には想像もできませんでした 「高校で休学する」 「28歳のときにアメリカにい...
「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」に今年も入賞しました
「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」に今年も入賞 1989年(平成元年)にスタートし、今回26回目を迎える「伊藤園お~いお茶新俳句大賞」に今年も本校生徒が入賞しました。 伊藤園が「新俳句」としたのは、特に季...
NHK学園高校に併修高校を変更することになった理由 ―Part 2-
今回、併修高校(ダブルスクール先の高校)を変更することになった理由を説明させていただいています。【パートⅠ(Part 1)からご覧下さい】 いろいろな通信制高校を調べました これ以外の通信制高校とも調...
タグ一覧
- AIG高校生外交官プログラム
- APU
- Australia
- BA.5
- BBQ
- Bournemouth
- CAE
- CEFR
- class
- English
- estar動詞
- FCE
- George Bernard Shaw
- graduation ceremony
- GTEC
- GUP
- Halloween
- HOMESTAY
- HSDJapan
- IELTS
- LESSON
- Listening
- Manual Rios
- MOJO
- MUN
- MySOS
- NISA
- OECD
- PCR検査
- SDGs
- Semana Santa
- ser動詞
- SNS
- Society3.0
- Society4.0
- Society5.0
- Speaking
- Speech Contest
- TCK
- Third Culture Kid
- TOEIC
- USJ
- VRoid
- WFPチャリティーエッセイコンテスト
- WFP賞
- World History
- アイデンティティ
- アジア学院
- アバター
- アルゼンチン
- イカゲーム
- イギリス
- イクサガミ
- インタビュー
- インテックス大阪
- エディオンアリーナ大阪
- オーストラリア
- オーストラリア入国
- オーストラリア出国
- おおさかグローバル塾
- お笑い文化
- お金の勉強
- キューズモール
- クイズ大会
- グラバー園
- クリスマス
- グローバル
- グローバルスタディーズ
- グローバル化
- ケンブリッジ英検
- コミュニケーション力
- ごみ問題
- コロナ
- コロナ禍
- コンテスト
- サーフィン
- サッカーコーチ
- シーカヤック
- ジェンダー
- シドニー
- スキー
- スキー研修
- スクーリング
- ストーリーテリング・コンテスト
- ストレス
- スノボ
- スピーチコンテスト
- スペイン語
- スポーツ大会
- セレッソ大阪
- ソーシャルメディア研究会
- ダンス
- ダンスレッスン
- チュニジア
- デジタル
- ドイツ
- ドッジボール
- トラウマ
- バイロンベイ
- ハウステンボス
- ハロウィン
- パンフレット
- ピクトグラム
- フードロス問題
- フィールドスタディ
- フィンランド
- プレゼンテーション
- ペンギン水族館
- ホームステイ
- ホームルーム
- ボーンマス
- ホストファミリー
- ボランティア
- ボランティアサークル
- ボランティア参加
- マネーリテラシー
- マレーシア
- ランナー
- リーズ大学
- リーダー
- リレー
- ワークショップ
- 一般入試
- 世界史
- 世界経済フォーラム
- 中間試験
- 乗馬
- 九十九島
- 交流会
- 京都外国語大学
- 京都大学
- 今村翔吾
- 他者認識
- 体育
- 体育大会
- 併修
- 併修校
- 使える英語
- 保健室
- 先生の言いたいこと
- 先生紹介
- 入国制限
- 入学式
- 八本目の槍
- 公募制推薦入試
- 出張授業
- 分野別説明会
- 副学長
- 動物園
- 医療
- 卒業式
- 卒業生
- 南海トラフ大地震
- 台湾
- 台湾の大学
- 台湾留学
- 合格実績
- 合格状況
- 同志社大学
- 図書委員
- 国際協力
- 国際学部
- 国際理解
- 在日米国大使館助成プログラム
- 地震
- 城
- 塞王の楯
- 外国語
- 多国籍
- 大学
- 大宰府天満宮
- 大浦天主堂
- 大阪マラソン
- 大阪万博
- 大阪府知事賞
- 大阪府立体育館
- 太宰府天満宮
- 学校生活
- 学校給食支援
- 学習
- 安藤百福名誉博士奨励賞
- 定期試験
- 就職
- 就職内定
- 岸田首相
- 帰国生
- 心理学
- 志賀高原
- 思春期セミナー
- 投資信託
- 授業
- 授業参観
- 推薦入試
- 損害賠償金
- 文学
- 文科省
- 新入生交流会
- 新学期
- 新年度
- 旅行・観光開発ランキング
- 日本グローバル教育学会
- 期末試験
- 未来構想キャンプ
- 株式投資
- 桜花学園大学
- 模擬国連
- 模擬国連大会
- 模擬国連大阪
- 歯科衛生士
- 水危機
- 水族館
- 法律
- 海外
- 海外の大学
- 海外大学受験講座
- 海外留学
- 海外研修
- 渡航
- 災害
- 特別講師
- 玉入れ
- 環境問題
- 生きがい
- 生きた英語
- 生徒会
- 留学
- 直木賞
- 短期留学
- 石垣
- 石田三成
- 研修
- 研修会
- 研修旅行
- 社会貢献
- 神奈川歯科大学
- 稲佐山
- 立命館アジア太平洋大学
- 竹内義博
- 第七波
- 綱引き
- 総合型推薦入試
- 総合型選抜入試
- 緩和
- 美術
- 翻訳
- 自己理解
- 自己認識
- 自習
- 芸術鑑賞
- 英検
- 英語
- 英語レベル分け試験
- 英語教員
- 英語教育
- 英語教育実施状況調査
- 褒めニケーション
- 試験
- 語学学校
- 語学研修
- 課外活動
- 講演
- 講演会
- 賤ヶ岳の七本槍
- 通訳
- 進学
- 進路
- 進路指導
- 進路説明会
- 道程
- 選択必修科目
- 長崎
- 長野県
- 関西外語専門学校
- 防災研修
- 防犯防災総合展2022
- 阿倍野
- 陰性証明
- 集中科目
- 風頭公園
- 飛田匡介
- 食品ロス問題
- 高村幸太郎
- 高校
- 高校生ボランティアアワード
- 高校生支援
- 龍谷大学