ブログ

2017.11.14 行事

「性教育」のために思春期保健相談士の徳永桂子先生をお招きしました

なぜ、「性教育」を実施するのか

「性教育」は、中学校や高校といった教育現場ではしっかり取り組むべき分野です。なぜなら、「性」や「セックス」に強い関心を抱く思春期の子ども達を教育しており、子どもたちがいつ性暴力に遭遇するか分からない社会、エイズやクラジミアなどの性感染症が広がっている社会で、予備知識があれば「自分を守る」ことにつながるからです。また、「性」は、私たちの“Life”(人生、いのち)に密着しており、「どんな人生を送るのか」と深く関わっているからです。

健全な「性」は、「幸せに生きる」ことにつながっていると言えるでしょう。

中高生は危険な社会に生きている

ほとんどの中高生がスマホを所持。このため、性やセックスに関する情報に簡単にアクセスできます。「残念ながら、中高生がネットでアクセスするほとんどの情報は興味本位の歪んだ情報」と徳永先生。YouTubeで刺激的で暴力的な映像も氾濫しており、「セックス」というと中高生たちはYouTubeから流れてくる、不健全で偏った情報にアクセスする、と言うのです。

KIHSの「性教育」への取り組み

KIHSでは、生徒たちが性に関する健全な知識をもち、幸せな人生を送れるようにとの願いから、毎年、思春期保健相談士の徳永桂子先生にお越しいただき、思春期セミナーを実施しています。

1年生対象セミナー『幸せに生きるために伝えたい性と命』

1年生対象の思春期セミナーでは、『幸せに生きるために伝えたい性と命』というテーマで話していただきました。ご自身の経験から、「自分のからだを守るためにどうすれば良いのか」から始まり、デートDVや性感染症予防にまで話が及びました。

日本では「性やセックス」について、公に話すことがためらわれる風潮があり、このためいっそう、子どもたちは興味本位の危険な情報を入手することになりがちです。生徒たちは徳永先生のフランクで熱いトークに、笑い声や驚きの声を上げながら耳を傾けていました。

2年生対象ワークショップ『考えてみよう!性の多様性』

2年生は昨年、徳永先生の話を聞いています。このため、先生の方で内容を深めて下さり、『考えてみよう!性の多様性』というテーマとなりました。

私自身、20年程前、イギリスに留学していましたが、そのとき非常に驚いたことがあります。それは、大型の路線バスの運転手に女性ドライバーが多かったことです。今では日本でもバスやトラックを女性が運転している姿を目にする機会が増えています。しかし、当時の日本では、そのような光景を目にすることはほとんどありませんでした。

徳永先生は、職業についてステレオタイプ的に性別をイメージすることで起こってくる問題や差別から話を展開。途中のワークショップでは「どんな相手とどんな関係が理想?」と問いかけました。生徒達が和気あいあいと、活発に話し合っていた姿が印象に残りました。

保護者対象セミナー『子どもを取り巻く性―思春期の心と体に寄り添うために』

保護者のテーマは『子どもを取り巻く性―思春期の心と体に寄り添うために―』でした。性やセックスについて子どもに健全な情報を提供できる状況を各家庭でどう作り出すのか。時には実際に話しができる親子関係をどう築くか。結局は、親と子がそれぞれの人格を尊重できる、そんな家庭づくりがベースであることを学びました。いずれにせよ、危険な情報に満ちた現代社会ではやはり家庭の役割が大きいことを再認識。「健全な家庭環境では子どもたちは数々のリスクから守られる可能性が高い」ということですね。

幸せに生きるために必要なもの ― 自分の“からだ”を守るベースは?

幸せな人生を送るためには、健全な自尊感情が必要です。子どもたちの“自尊感情”を育てることが自分の体を守り、また他の人を大切にすることにつながる。

「子どもの自尊感情をどう育むのか」

自身の著書に加え、『家族で語る性教育―私たちの出前講座』『新版 人間と性の教育シリーズ第1巻 性教育のあり方、展望』などの共著書のある徳永先生は、思春期保健相談士としても活躍中。中高生のために、公機関と連携しつつ、「体の悩み、性やSEXのこと、エイズや性感染症のことについて相談に応じています」【特定非営利活動法人HIVと人権・情報センター発行の案内文より引用】。

今年も、経験豊富で幅広い知識をお持ちの徳永先生から大切なことを学ぶ有益なセミナーとなりました。

「グローバル化社会」を生きることになる生徒たち

グローバル化が進み、海外に出ていく日本人はますます増加しています。インバウンド・ツーリズムの振興もあり、日本の外国人旅行者も年間3000万人に迫っています。このような“グローバル化社会”を生きるためには、英語力や国際力はぜひとも必要な技能です。“グローバル化社会”では、同時に「リスク管理能力」も問われます。また、失敗を恐れずいろんなことにチャレンジするためには、健全な“自尊感情”や“自信”も大切です。徳永先生のセミナーが生徒たちの一助となることを願っています。

 

教育主任 滝本武

↓本校HPはこちら

大阪のインターナショナルスクール
大阪のインターナショナルスクールなら

関西インターナショナルハイスクール
〒545-00053 大阪市阿倍野区松崎町2-9-36
帰国生・帰国子女受け入れ校
高校卒業資格(NHK学園高等学校との併修制度による)

タグ一覧