ブログ

2025.07.15 生徒の活躍

模擬国連大阪<MUN OSAKA 2025>

MUN OSAKA 2025

MUN OSAKAとは本校主催の英語で行う模擬国連大会です。
今年で第11回目を迎えました。

今年の議題は【The Global Refugee Crisis 世界の難民危機】で、トピックは「Emergency Humanitarian Aid and Refugee Camps 緊急人道支援と難民キャンプ」と「Local Integration and Resettlement 地域社会統合と再定住」の2つでした。

2025年7月9日(水)

晴れ空の中MUN OSAKA 2025 の1日目が始まりました。

関西圏を中心に、7校から約160名の高校生たちがKIHSに集まり、決議案草案を作成するためのブロックミーティングに参加してくれました。
MUNOSAKA2025

この大会ではKIHSの生徒たちがブロックリーダー、議長、秘書といった会議の中心メンバーとしての役割を担います。初対面のメンバーの前に立って全員を引っ張っていく責任に、はじめは戸惑いもあったかと思いますが、KI生は持ち前の度胸を発揮し、次々と的確な指示を出していきました。
MUNOSAKA2025

他校生徒ともすぐに仲良くなり、ブロックミーティング中、例年になく和気あいあいと盛り上がっているのが印象的でした。
新しい仲間と相談しながら、一つ一つ課題をクリアしていく姿がとても頼もしかったです。

2025年7月10日(木)

MUN OSAKA 2025大会本番は大阪国際交流センターで行いました。
この日もKIHS生はみな、議長、秘書、ブロックリーダーとして参加者を上手にまとめ、会議をどんどん進めてくれました。
MUNOSAKA2025

他校生徒が初めてのMUNで発言するのに躊躇する中、KI生がどんどん質問し良い見本となってくれました。
スーツに身を包み、堂々とマイクを使って英語でスピーチや質疑応答を行う姿を、後輩や保護者の方々にも見ていただくことができて良かったです。
MUNOSAKA2025

会議が終わった時は参加者全員が達成感に満ちた顔をしていました。
MUNOSAKA2025

2月に3年生が2年生に指導しながら行うKIMUN(学内模擬国連大会)も今から楽しみですね!
MUNOSAKA2025

社会科
小谷真貴子

 

↓本校HPはこちら
大阪で高校教育を英語で行う関西インターナショナルハイスクール


高校教育を英語で行う
大阪のインターナショナルスクールなら
関西インターナショナルハイスクール

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町2-9-36
帰国生・帰国子女受け入れ校
高校卒業資格取得可

タグ一覧