ブログ
2025.06.18 先生のつぶやき
Turning Point ~ 2年生の皆さんへ~
人生には、誰しもが迎える ターニングポイント がある。しかし、それを重要な分岐点として認識できるかどうかは、人それぞれだ。後になって「あれが私の転機だった」と気づくこともあれば、気づかぬまま過ぎることもある。後者の場合、本当は多くの選択肢があるにもかかわらず、ひとつしかないと思い込み、何となく流れに身を任せてしまうことが多い。
自分自身の人生を振り返ると、高校生の約4倍の時間を生きてきた分、数え切れないほどの分岐点があったはずだ。
だが、不思議なことに、意識して覚えているものは意外と少ない。それは、深く考えずに流れに乗りながら進んできた証なのかもしれない。そして、それが幸せだったのか、不幸せだったのかは、過去を振り返っても断言できるものではない。けれど、振り返るたびに「あの時の選択は間違っていなかった」と前向きに思えている自分がいる。
そんな私にも、悩んで選択した分岐点があった。それは恋人選びでも結婚相手選びでもなく(結果的に良かったことは申し添えておこう)、大学選びの時だった。
それまでの道は、運命に導かれるように進んでいたが、大学選びに関しては違った。もはや敷かれた道はなく、完全に自分の意志で選択しなければならなかった。
海外生活の経験(これも与えられた運命のひとつ)から「英語で学びたい」という強い思いは持っていたため、学部と4大私大に進むことは決めていた。しかし、一番悩んだのは 「親元から通える大学にするのか、それとも地方の大学へ行くのか」 という選択だった。
一人暮らしをするほどの余裕はなかったが、それでも私はどうしても親元を離れたかった。未熟な考えではあったが、「親元にいれば自分は成長できない」という強い思いに囚われていた。そして、悩み抜いた末に、望んでいた大学と通学条件がすべて合う場所を見つけた。
2年の夏から苦しみながら選び抜いたこの道は、その後の人生を大きく変える選択だったと言っても過言ではない。
高校2年生の夏に決断したことは、間違いではなかった。
18歳の春に東京を出て関西にやってきて以来、一度も東京へ戻ることはなかった。そして今では、帰る実家もない。だが、あの時の選択が正しかったと、今の私ははっきりと言える。そして、自分の気持ちを理解し、支えてくれた周囲の人々には心から感謝している。
何より、自分の未来を見据え、悩み抜いて出した決断を信じ、一生懸命努力してきた自分を誇りに思う。
さらにもう一つ伝えたいことがある。
大学2年生の時、教職を取るかどうか で悩んでいた私を後押ししてくれた叔母の言葉の存在は大きかった。教職課程を選べば生活は一気に忙しくなる。それを前に、尻込みしていた私に叔母は厳しくも温かい言葉をかけてくれた。その瞬間、ふと 「Enter through the narrow gate」(狭き門より入れ)という言葉が頭をよぎった。
もし、あの時、教職課程を選択していなかったら、今の私はいなかっただろう。
2年生の皆さんへ
この時期は、あなたたちにとって 人生の大きなターニングポイント です。
だからこそ、悩み、苦しみ、もがいてください。自分の人生を真剣に考え、頭を使って調べてください。
あなたが選ぶ道は、今後の人生を形作る大切なものです。心から応援しています。
2年学年主任 安井香苗
高校教育を英語で行う
大阪のインターナショナルスクールなら
関西インターナショナルハイスクール
〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町2-9-36
帰国生・帰国子女受け入れ校
高校卒業資格取得可
タグ一覧
- AIG高校生外交官プログラム
- APU
- Australia
- BA.5
- BBQ
- Bournemouth
- CAE
- CEFR
- class
- English
- estar動詞
- FCE
- George Bernard Shaw
- graduation ceremony
- GTEC
- GUP
- Halloween
- HOMESTAY
- HSDJapan
- IELTS
- LESSON
- Listening
- Manual Rios
- MOJO
- MUN
- MySOS
- NISA
- OECD
- PCR検査
- SDGs
- Semana Santa
- ser動詞
- SNS
- Society3.0
- Society4.0
- Society5.0
- Speaking
- Speech Contest
- SPORTS DAY
- TCK
- Third Culture Kid
- TOEIC
- USJ
- VRoid
- WFPチャリティーエッセイコンテスト
- WFP賞
- World History
- アイデンティティ
- アジア学院
- アバター
- アルゼンチン
- イカゲーム
- イギリス
- イクサガミ
- インタビュー
- インテックス大阪
- エディオンアリーナ大阪
- オーストラリア
- オーストラリア入国
- オーストラリア出国
- おおさかグローバル塾
- お笑い文化
- お金の勉強
- キューズモール
- クイズ大会
- グラバー園
- クリスマス
- グローバル
- グローバルスタディーズ
- グローバル化
- ケンブリッジ英検
- コミュニケーション力
- ごみ問題
- コロナ
- コロナ禍
- コンテスト
- サーフィン
- サッカーコーチ
- シーカヤック
- ジェンダー
- シドニー
- スキー
- スキー研修
- スクーリング
- ストーリーテリング・コンテスト
- ストレス
- スノボ
- スピーチコンテスト
- スペイン語
- スポーツ大会
- セレッソ大阪
- ソーシャルメディア研究会
- ダンス
- ダンスレッスン
- チュニジア
- デジタル
- ドイツ
- ドッジボール
- トラウマ
- バイロンベイ
- ハウステンボス
- ハロウィン
- パンフレット
- ピクトグラム
- フードロス問題
- フィールドスタディ
- フィンランド
- プレゼンテーション
- ペンギン水族館
- ホームステイ
- ホームルーム
- ボーンマス
- ホストファミリー
- ボランティア
- ボランティアサークル
- ボランティア参加
- マネーリテラシー
- マレーシア
- ランナー
- リーズ大学
- リーダー
- リレー
- ワークショップ
- 一般入試
- 世界史
- 世界経済フォーラム
- 中間試験
- 乗馬
- 九十九島
- 交流会
- 京都外国語大学
- 京都大学
- 今村翔吾
- 他者認識
- 体育
- 体育大会
- 併修
- 併修校
- 使える英語
- 保健室
- 先生の言いたいこと
- 先生紹介
- 入国制限
- 入学式
- 八本目の槍
- 公募制推薦入試
- 出張授業
- 分野別説明会
- 分野別進路説明会
- 副学長
- 動物園
- 医療
- 卒業式
- 卒業生
- 南海トラフ大地震
- 台湾
- 台湾の大学
- 台湾留学
- 合格実績
- 合格状況
- 同志社大学
- 図書委員
- 国際協力
- 国際学部
- 国際理解
- 在日米国大使館助成プログラム
- 地震
- 城
- 塞王の楯
- 外国語
- 多国籍
- 大学
- 大宰府天満宮
- 大浦天主堂
- 大阪・関西万博
- 大阪マラソン
- 大阪万博
- 大阪府知事賞
- 大阪府立体育館
- 太宰府天満宮
- 学校生活
- 学校給食支援
- 学習
- 安藤百福名誉博士奨励賞
- 定期試験
- 就職
- 就職内定
- 岸田首相
- 帰国生
- 心理学
- 志賀高原
- 思春期セミナー
- 投資信託
- 授業
- 授業参観
- 推薦入試
- 損害賠償金
- 文学
- 文科省
- 新入生交流会
- 新学期
- 新年度
- 旅行・観光開発ランキング
- 日本グローバル教育学会
- 期末試験
- 未来構想キャンプ
- 株式投資
- 桜花学園大学
- 模擬国連
- 模擬国連大会
- 模擬国連大阪
- 歯科衛生士
- 水危機
- 水族館
- 法律
- 海外
- 海外の大学
- 海外大学受験講座
- 海外留学
- 海外研修
- 渡航
- 災害
- 特別講師
- 玉入れ
- 環境問題
- 生きがい
- 生きた英語
- 生徒会
- 留学
- 直木賞
- 短期留学
- 石垣
- 石田三成
- 研修
- 研修会
- 研修旅行
- 社会貢献
- 神奈川歯科大学
- 稲佐山
- 立命館アジア太平洋大学
- 竹内義博
- 第七波
- 綱引き
- 総合型推薦入試
- 総合型選抜入試
- 緩和
- 美術
- 翻訳
- 自己理解
- 自己認識
- 自習
- 芸術鑑賞
- 英検
- 英語
- 英語レベル分け試験
- 英語教員
- 英語教育
- 英語教育実施状況調査
- 褒めニケーション
- 試験
- 語学学校
- 語学研修
- 課外活動
- 講演
- 講演会
- 賤ヶ岳の七本槍
- 通訳
- 進学
- 進路
- 進路指導
- 進路説明会
- 道程
- 選択必修科目
- 長崎
- 長野県
- 関西外語専門学校
- 防災研修
- 防犯防災総合展2022
- 阿倍野
- 陰性証明
- 集中科目
- 風頭公園
- 飛田匡介
- 食品ロス問題
- 高村幸太郎
- 高校
- 高校生ボランティアアワード
- 高校生支援
- 龍谷大学